お出かけ

お子様連れ(ベビーカー)におすすめの上野動物園へ家族旅行

パンダ
何処か旅行に行きたい!っと思っても、1回も行った事の無い場所や施設は何があってどんな手段で行けばいいのかわかりませんよね。
旅行は計画をしなければ、家族全員で楽しめません。

そんなあなたに上野動物園はいかがでしょうか?

*スポンサーリンク*

上野動物園の施設情報

<開園時間>
9時30分~17時
※開園時間は変更する場合がありますので、詳しくはHPにてご確認下さい。

<休園日>
月曜日
※月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日となります。

<入場料金>
・一般 600円
・65歳以上 300円
・中学生 200円
小学生以下無料

<交通>
・JR上野駅(公園口)から徒歩5分
・京成電鉄上野駅(正面口)から徒歩10分
・東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅(7番出口)から徒歩12分
・都営地下鉄大江戸線上野御徒町駅(A5出口)から徒歩15分
・東京メトロ根津駅(2番出口)から徒歩5分

車利用が可能ですが、上野動物園には駐車場がありませんのでJR上野駅周辺のパーキングに停める必要があります。

<公式HP>
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/

上野動物園のおすすめポイント

パンダと言えば上野!

初めて日本にやってきたパンダたちが飼育されたのが上野動物園でした。
ジャイアントパンダが飼育されているのは国内で上野、神戸、和歌山の3ヶ所だけです。

現在(2015年6月時点)はオスのリーリー(力力)とメスのシンシン(真真)の2頭が上野動物園にいます。

園内に入らないと見る事が出来ない「五重塔」!

寛永寺(かんえいじ)の五重塔は上野動物園の園内にあるため、上野動物園に入らないと近くから見る事が出来ません。
他にも上野動物園には徳川家関連の建物が色々点在しています。

まずはモノレールに乗るべし

開園30分くらいまでに入ることができたら、モノレールに乗ってキリンやサイがいるゾーンを見るのがオススメ。
大人150円(中学生以上)、小児80円(2歳以上)で乗ることが出来ます。

豆知識ですが、日本で最初に開業したモノレールが上野動物園モノレールです。

大人になって行くとまた発見が!

動物園と言うとどうしても子供の為の場所と思ってしまいがちですが、友達同士で行っても楽しいのが上野動物園。
上野動物園にはおよそ400種類もの動物が飼育されていますし、歴史的建造物も楽しめます。

上野動物園に行った私の感想

上野動物園は駅から近くて、迷わないのがお勧めポイントです。
そしてベビーカーでもスイスイ行けますし、公園内も広々しています。

お子様連れの方でも楽しめる100円~200円程度で乗れる乗り物ばかりのミニ遊園地も動物園の前方にあり、子供達は目を輝かせて遊んでいました。

しかし上野動物園は結構広いので、小さいお子様にはハードです。
決して抱っこ紐ではなく、ベビーカーにした方がベストです。

お父さんもお母さんもクタクタになります。
帰りに「アメ横」や駅周辺のレストランでお食事も楽しめますので便利です。

編集後記

上野動物園は行けば行く程、良いところを発見出来、行ってない神社やお寺なども沢山あります。
それだけ歴史が古いのです。

最近ではそんな見所の多さに外国人観光客の姿が多く、ちょっとした外国になっています。
ご家族の皆さんで是非、出かけてみてはいかがでしょうか。

-お出かけ

Copyright© Forever Mam , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.